【言語化】何がなんでも掴み取りたい未来は何?

言語化


去年の一年間を、
思い出してみてください。

やりたいことを思う存分
できた1年でしたか?

それとも、やりたいことを達成できず、
悔しさが残りましたか?

それとも、やりたいこともわからず、
流された1年でしたか?

2023年の僕はやりたいこともわからず、
ただ会社に必要とされるためだけに
身を粉にして働いていました。

自分の人生を生きている実感がなく、
自分の本心もわからなくて、
やりたいことを考え出すだけで
最悪な気分になっていました。

2023年の正月にも
やりたいことリストを書いたのですが、
リストを読み返すこともなく、
気づいたら忘れていました。

「やりたいこと」にほとんど
気持ちが乗っていなかったんです。

あなたもそんな状態になっていませんか?

やりたいことが書けない人へ、
いきなりやりたいことから
考えるのではなく、まずは
「得たい未来」「避けたい未来」
を書いてみましょう。

このブログを読めば、
未来を言語化したうえで行動を
スタートし、自分らしく
楽しい1年になります。

一緒に、ワクワクする未来を
描いていきましょう!


なぜいきなり「やりたいこと」から考えるとダメなのか

いきなり「やりたいこと」から考えると
ダメな理由を、僕の実体験をもとに
解説します。

僕が2023年正月に立てた抱負は
こちらです。

①アナリストからコンサルタントへの
 昇格を確実にする
②アカペラバンドを組み、
 ライブに出演する
③日経新聞を毎日読む


抱負の結果としては、
全然良くなかったです。

①アナリストからコンサルタントへの
 昇格を確実にする

確かに達成はしました。

しかしコンサルタントに昇格しても
嬉しさは1ミリもなく、
どうしようもない絶望感が襲ってきました。

コンサルタントの昇格が全く無駄だった
わけではないですが、事実2024年7月に
会社を退職し、コンサルタントという
肩書きを手放しました。


②アカペラバンドを組み、ライブに出演する

未達成でした。

バンドを組みたいと思いつつ、良いバンドが
組めなかったらどうしようという
漠然とした不安で動けていませんでした。

(2024年には達成しました)


③日経新聞を毎日読む

未達成。

この目標を立てたこと自体も
忘れていました。


3つとも、やりたいことリストとしては
イマイチでした。

では、3つの項目に共通して欠けていた
視点はなんだったのか。

「それを達成して得たい未来は何か」
「それを達成することで避けたい未来は何か」

です。

”やりたいことっぽいもの”ばかり
を書き出し、そこに感情が乗って
いなかったのです。


行動する理由は「得たい未来に近づきたい」か「避けたい未来から遠ざかりたい」のどちらか


人が行動する理由は

得たい未来に近づきたい」
「避けたい未来から遠ざかりたい」

のどちらかです。

理由がはっきりしていないにも関わらず、
行動を起こすことはできません。

行動できたとしても、
心が満たされることはありません。

どんなワクワクする未来を
掴み取りたいのか。

これをはっきり言語化することが先です。


未来が確定すれば、その未来に近づくために
行うべき行動が自然と出てきます。

感情が乗った「やりたいことリスト」なら、
達成して理想の自分に近づくことが
できるのです。

TODOより先に、TOBEを書きましょう。


とりあえず大量に書き出してみよう


「得たい未来」「避けたい未来」
それぞれ50個ずつ書いてみましょう。

大量に書くことで見えてくるものが
あるからです。

まず、大量に書こうと思うと、
一つ一つの項目が小さく、
具体的なものになります。

得たい未来が1個だと例えば
「自由に生きたい」となり、
抽象的ですよね。

ですが3個に増やすと

  • 働く時間、場所にとらわれない
    フリーランスになりたい
  • 心から大切に思える人と結婚したい
  • 開放感のある、自然豊かで
    広々とした家に住みたい

となり、より具体的でイメージ
しやすくなります。

そして、大量に書き出すと後半の方は
出なくなってきますが、

その中で出てきた一滴こそ大事なもの
だったりします。


メリットの先のメリットを書こう


未来を書くとき、感情が乗ることが
一番重要です。

イマイチ感情が乗らない場合、
「それを達成すると
 どんな嬉しいことがあるか」
を想像してみましょう。

メリットの先のメリット
(=ベネフィット)を書くのです。

例えば、

「年収1,000万円稼げるようになる」


これに心からワクワクしますか?

僕はワクワクしないです。

稼いだお金の使い道がパッと
出てこないからです。

そこで、年収1,000万円稼いだ先の
嬉しいことを想像して、具体的に
書いてみましょう。

大切な家族と毎年海外旅行に行って、
 冒険の思い出を作る


一気に感情が乗ってきませんか?

心や体の感覚に耳を傾け、
純粋に胸が高鳴る未来を
書いてみてください。

できるかできないか、という思考は
必要ありません。

今は到底無理と思えることも
未来を明確に言語化して、
それに近づく行動を続けることで、
実現します。

僕の「得たい未来」「避けたい未来」は
それぞれ以下の通りです。
参考にしてみてください。


貴大の「得たい未来」


画像
画像


貴大の「避けたい未来」


画像
画像


心からやりたいことに集中して行動する


心からやりたいと思える時こそ、
最大限のパワーで行動できます。

本心ではやりたくないと思っているのに
無理やりやろうとしても、
どこかで折れます。

素直に、今一番やりたいことを
やるんです。

今一番やりたいことが
「休む」「のんびりする」ことだったら
堂々と休めばいいんです。

「誰々に言われたから」
「周りにどう思われるか怖いから」

こんな理由で、流されて生きていたら
面白くなさそうですよね。

心が赴くままに、流れるように生きて、
行動していきましょう。

まずは「得たい未来」「避けたい未来」を
言葉にすることから。

誰に指図されることもない、
自分だけの人生です。

本心が指し示す理想の未来に向かって、
一緒に楽しくやっていきましょう!!



コメント

タイトルとURLをコピーしました