「やりたいこと100リスト」の効用

言語化



みなさんは「やりたいこと100リスト」
を書いたことがありますか?

やりたいこと100リストとは、
「自分がやってみたいこと」を
100個書き出すリスト
のことです。

今回は、やりたいこと100リストの
書き方をわかりやすく解説します。

このブログを読むと、
やりたいこと100リストを作る
きっかけになります。

リストを作ることで、
自分の夢や目標が明確になり、
毎日をワクワクした気持ちで
過ごせるようになります。

そして、「自分にはやりたいことが
ない…」と悩むことが今後一切
なくなります!

逆にこのブログを読まないと、
またやりたいことを言語化するのを
後回しにすることになります。

そうやって何年も過ぎて、
「若いうちにやりたいことやっておけば
 よかった」と後悔しないように、
ぜひ最後までお読みください!





やりたいこと100リストとは?


やりたいこと100リストとは、
自分の「やりたいこと」を100個
書き出すリストです。

たとえば、

  • ハワイに旅行する
  • 富士山に登る
  • おいしいお寿司を食べる
  • 英語を話せるようになる
  • 好きなアーティストのライブに行く

といったことを書きます。

このリストを書くことで、
「自分が本当にやりたいこと」がわかり、
夢を叶えるための行動がしやすくなります。

僕が過去に書いたリストはこんな感じです。




やりたいこと100リストを書くメリット

① 自分の夢や目標が明確になる

リストを作ることで、
「自分が何をしたいのか」が
はっきりします。

漠然と「楽しい人生を送りたい」と
思っていても、具体的に
「どんなことをしたら楽しいのか」
がわからないと、行動するのが
難しくなります。


② 行動しやすくなる

やりたいことが明確になると、
「じゃあ、どうすれば実現できるかな?」
と考えやすくなります。

たとえば、「英語を話せるようになりたい」
と書いたら、「英会話スクールに通う」
や「海外ドラマを英語で見る」
などの行動が思い浮かびます。


③ 叶ったときの達成感を味わえる

リストに書いたことが実現したら、
リストに赤ペンで丸をつけてみてください。

「やった!叶った!」という達成感を
味わえます。

達成感があると、「次の夢も叶えたい!」
と前向きになれます。




やりたいこと100リストの書き方

ノートやメモ帳を用意して、
実際に書いてみましょう!

ステップ① 思いつくままに書く

最初から「いいアイデアを書こう!」と
気合を入れると、なかなか進みません。

深く考えずに、
「こんなことしてみたいな」と
思うことをどんどん書きましょう。

たとえば、

  • 旅行に行きたい場所
    (パリ、北海道、沖縄 など)
  • やってみたいこと
    (スカイダイビング、キャンプ など)
  • 欲しいもの
    (新しいスマホ、ピアノ、カメラ など)
  • 習いたいこと
    (ダンス、料理、プログラミング など)

というように、いろんなジャンルから
考えると書きやすいです。


ステップ② 100個を目指す

最初は30個くらいで止まってしまう
かもしれません。

「いや、さすがに100個もやりたい
 ことないよ…」
って思いますよね?

僕もリストを書く前はそう思っていました。

気合いで100個書くんです…!

全部壮大なものでなくても全然大丈夫です。
ちょっと気になっているやりたいこと、
やろうと思えば今日できるもの気軽な
ものもどんどん入れていきましょう。

100個絞り出すと、後半書くことが
なくなったあたりで、心の奥底では
やりたいと思っているけど、
気づかないように硬く蓋をしていた
ことにようやく気づき、書くことができる

という良さもあります。

とにかく量を出して書いてみること、
大事です。


ステップ③ 定期的に見直す

リストを書いたら、それで終わりでは
ありません。

時々見返して、
「今できそうなことはあるかな?」
とチェックしてみましょう。

また、新しくやりたいことが
出てきたら追加してもOKです。




100個のリストを書くコツ

① ジャンルごとに考える

「旅行」「仕事」「健康」「趣味」「勉強」
など、ジャンルごとに考えると
書きやすくなります。

② 大きな夢も小さな願いも書く

「世界一周する」などの大きな夢だけ
でなく、「おいしいケーキを食べる」
などの小さな願いもOKです。

③ できるかどうかを気にしない

やりたいことを100個書き出す上で
一番大事なのは、
「できるかできないか」の思考を
一切取り払う
、というマインドです!

もし自分がお金も時間も能力も
十分にあって、制限なくなんでも
できるとしたら…と想像して
書いていきます。

「こんなの無理かも…」と思っても、
気にせず書いてみましょう。
書いているうちに、
「意外とできるかも?」
と思えるようになります。

④ すでに叶ったことも書く

「去年、富士山に登った!」など、
すでに叶ったこともリストに入れると、
「私って意外と夢を叶えてる!」
と自信につながります。





まとめ

やりたいこと100リストは、
自分の夢や目標を明確にして、
毎日を楽しくするための素敵なツールです。

書き方はとても簡単です。

  1. 紙とペンを準備する
  2. 思いつくままに書く
  3. 100個を目指す
  4. 定期的に見直す

まずは気軽に始めてみましょう!

僕は、やりたいことが分からない
自分がずっと嫌いでした。

でも、「やりたいこと100リスト」を
書くことで、やりたいことが分からない
自分、というセルフイメージから
脱却できました。

そして、以前よりも確実に自分のことを
好きになりました!

あなたのやりたいことリストには、
どんなことが入りますか?

ぜひ今日からチャレンジしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました